

こんにちは、むつきです!
皆さんは、なぜ、日本人はお金の教育を学校で受けていないのか考えたことはありますか?
自分が支払っている税金についてどれくらい知っていますか?
何をすれば今より資産を増やせるのか守れるのか、知っていますか?
自分でビジネスを始める方法、お金を生み出す方法についてどんなことを知っていますか?
義務教育でお金について勉強しない理由は、”教師にお金の知識がないから”でしょうか。
でも、英語が出来ない教師でも英語を教えていますよね(^^;)
お金の知識は生きる上で特に必要じゃないからでしょうか。
いやいや、生きていく上で一番必要で得るべき知識ですよね。
では、なぜなんだーーー!!
最後にはお金の知識のつけ方、勉強方法を紹介していますので、是非、最後まで読み進んでみてください。
目次
お金の知識を学校で学ばせない理由
色々と考えたのですが、恐らくお金の知識を学校で学ばない理由は国が国民にお金の知識を持ってほしくない理由があるからだと思います。
国にとって利益があることであれば全国民が必ず勉強出来るように、積極的に義務教育に入れていくものだと思うんです。
ではなぜ、入れないのか。
私が考えられる理由だけでも3つ思い当たります。
住宅ローンを組む人がいなくなる
お金を増やすには当たり前ですが、収入を増やし、支出を減らす必要がありますよね。
その中で一番無駄な支出は「手数料」です。
その金額が最も高くて相場が合わないのは新築物件を購入することです。
3,500万で購入した新築物件を次の日に売ったとしても、売れる金額は2,500万程と言われているのはご存知でしょうか。
理由は新築を売るための仲介手数料以外の手数料や広告料等が含まれており実際の価値より高く売られていることがほとんどだからです。
また、これで住宅ローンを組むと利息だけで800万~1000万は払うことにもなりえますよね。
これって、お得な買い物でしょうか。
住宅ローンを組んだ場合「定年までしっかり働かないと!」と考える人が多いと思います。
こうなると、しっかり働いてきっちり税金を納めてくれるので、国にとっては安定した税収入を得られるのでありがたい話ですよね。
銀行預金の一部/大半を投資に回す
銀行預金をすると利率は0.001%。
100万円預けてもたった1000円。
1,000万預けてやっと10,000円。
リスクが少ない投資方法についてしっかり学び、投資した場合は約5%程の利率で運用することが出来ると言われています。
利率は銀行預金の何倍でしょうか。
ただ、銀行貯蓄が減ると国が使えるお金が少なくなるので、政府はもちろん銀行預金をしてほしく、投資をすることを推奨はしませんよね。
だから「投資=詐欺、怖い」というイメージが今もまだ日本では払拭出来ていないのかもしれません。
(アメリカでは小中学生から学校で投資について学んでいるようです)
起業する人が増える可能性がある
お金を生み出す方法について学べば、起業するリスクがほぼないビジネスも何個かあることがわかります。
私がしている無在庫転売事業もノーリスクで可能なビジネスの一つです。
節税対策も出来るので、納める税金は少なくすることができます。
税金が減ると政府は困るので、起業せずに節税対策が出来ない会社員として働いてもらう方がもちろんいいですよね。
この3つの理由だけでも国が義務教育にお金の勉強は入れず数学や英語、現代社会などを一生懸命教えている理由になると思います。
「会社員として真面目に働いて昇給をすることが成功への道だ」と思い込まされているのは、ここから始まっているのかもしれません。
また、お金について勉強していないために損をするのは大人だけではありません。
高校生でも大学生でも、簡単に借金地獄になることはあります。
クレジットカードリボ払いの闇
例えば、クレジットカードのリボ払いについて知っていますか?
楽天カードのWebサイトでは“月々のお支払いがほぼ一定だから安心してお買い物を楽しめる”と記載がありますけど、いやいや。。
ただ、こう見ると、「自分で設定も簡単にできて、お金がない自分にすごく便利!」と思ってしまいますよね。
でも、ここでは全く手数料のことを話していませんね。
リボ払いにした際に支払う金額は、実際に購入した商品金額(元本)+手数料です。
注意するべきなのは、この手数料は「元本」ではなく「支払い残高」に対して発生するということです。
計算式は以下になります。
例えば、100万円を使った際で1カ月のリボ払いを2万円と設定した場合の手数料は、、
1か月目 100万x15%÷12=12,500円
2カ月目 98万 x 15% ÷12= 12,250円
3カ月目 96万x 15% ÷12=12,000円
4カ月目 94万x 15% ÷12=11,750円
5カ月目 92万x 15% ÷12=11,500円
6カ月目 90万x 15% ÷12=11,250円
7カ月目 88万x 15% ÷12 =11,000円
8カ月目 86万x 15% ÷12 =10,750円
まだ86万も支払い残高に残っている状況で、93,000円も支払っています。
14万返すのに支払う手数料は返したお金の約2/3の93,000円です。
結果、リボ払いで全額返金する際は50カ月で318,750円の手数料を払うことになります。
100万円銀行に預けても1,000円にしかならない時代に、約32万円も手数料としてとられるリボ払いを本当に理解していて選択している人がどれくらいいるのでしょうか。
リボの返済以外にも生活費はかかるわけですし、100万を一括で支払えない人に他で余裕があるとは思えません。
支払えないからと言って、またリボ払いで商品を買うと、その分支払い残高も増え毎月支払う手数料も増えますよね。
それがリボ払いの闇です。
仕組みを知らない高校生や大学生が簡単な気持ちで利用し始めてしまい気付いた時には取返しがつかない状況になることも。
お金について勉強し始めた理由
私がお金について勉強し始めた理由はシンプルに「損をしないため」です。
別に、何かを新しく始めたいわけではないんです。
ただ知識をつけて、頑張って稼いだお金をうまく運用してそれを守りたいという思いだけです。
30年間生きてきた中で、特にお金周りについて情弱なことがずっとコンプレックスでした。
昔から「貯金しておきなさい」と言われていたので、素直に貯金をしていました。
だから「○○に投資をすれば毎年〇〇%の利回りがあって、資産を増やすことができるのにもったいないよ!」と言われても理解できなくて、「何を言っているんだろう‥‥。」で思考停止。
「○○したら税金が安くなるからしておいたほうがいいよ」と言われても、
「とにかくなんか難しすぎて何をしたらいいかわからない!」とシャットアウト。
損していることはわかっていても、「馬鹿だな」と思われていることはわかっていても
どうやってお金について勉強すればいいかわからなかったんです。
30歳になりやっと少しずつ資産運用や税金について勉強出来るようになりました。
お金の知識の付け方【勉強方法】
そんな情弱で右も左もわからない私が今、どうやってお金の知識をつけているかというと、本とYoutubeです。
特にYoutubeを活用することが多く、その中でもよく見ているのは以下の2つのチャンネルです。
税金関連は、
「税理士大河内薫の税金チャンネル」
引用:https://www.youtube.com/channel/UCs7rJz4WvRVd0-PbXKiBi2Q
知識ゼロの人と話すようにとてもわかりやすく説明してくれています。
確定申告の注意事項や節税方法、日本の税金や年金についてなど
基本的なことだけど学校では教えてくれないことを丁寧に解説しています。
会社員や個人事業主の方で何かわからないことがあればまずはキーワードで検索して動画を見てみると勉強になると思います。
出版している本はこちらです。
そしてお金については「両学長 リベラルアーツ大学」で学んでいます。
引用:https://www.youtube.com/channel/UC67Wr_9pA4I0glIxDt_Cpyw
こんなに1から100まで無料でお金についての情報を提供している人は、他にいないと思います。
本当にお勧めなチャンネルです。
お金の稼ぎ方、貯め方、使い方、守り方、お金持ちになるための考え方、人生観までも、全てこのチャンネルで学ぶことが出来ます。
副業についてもこんなにたくさん。
(おすすめ副業に転売もありました!)
何から勉強をしていいかわからない人は、まずはこのチャンネルを全て見ておけばいいです。
お金の基本的なことは以下の本に詰まっています。
全くお金について知識がなかった初心者の私でも簡単に理解できて、楽しく勉強できています。
私はこれらのYoutubeを毎日、通勤中に聞いています。
YouTubeプレミアムを利用しているので、予めWifiがある家で気になる動画をダウンロードしておき、通勤中にオフラインで聞いています。
Webブラウザ(Chrome、Safari等)から登録した場合は月額1,180円でこちらの機能を使えます。
(IphoneやIpadなどのIOS版のYoutubeアプリから登録すると月額料金が1550円と高くなるので注意してください。)
請求は「Google Play Japan」で 1,180円です。
登録はこちらから可能です。
時間を有効的に活用したい人はYoutubeプレミアムお勧めです!
まとめ
お金で騙されたり損したりした過去がある人は、私以外にもたくさんいるんじゃないかなと思います。
でも、それはある意味きちんとしたお金の教育を受けていなかったせいであって、知識なしでは免れるのは難しかったのではないかと。
私が生きてきた中で「あのお金の使い方は失敗だった」と思うことは多々あります。
それが100万円以上だったことも。。
ただ、それから学ぶこともあり、お金を学びたいと思った理由にもなっているので、今はいい経験だったと思います。
「失敗は成功の元」なのは失敗を失敗のままにせず、
その原因を追究して改善をすることでかえって成功に近づくことが出来るからです。
ただ失敗を放置していたらそれは何も生み出さないただの失敗です。
私ももっと勉強してお金の知識をつけていきます。
うまくお金を運用していきましょう!